こんばんは。
千葉県八千代市勝田台駅前ヨガスタジオ、ヨガチャンドラのユリです!
今回初めて開催する
アーユルヴェーダプレクラス。
年間を通してどんな勉強をしていくのか、内容についてのお問い合わせが増えてきたので講座を設けました。
わたしがアーユルヴェーダを生活に取り入れるようになって変わってきたことは沢山あります。
きょうはそのひとつをご紹介しますね。
きっとこれは最もわかりやすい例で、ちょっと恥ずかしいですが………
今はお肉もお魚もアルコールも摂らなくなりましたが、以前のわたしはありとあらゆる悪いものを摂取しまくりでした。
特にアルコールはなかなか止めるのが難しかったんです。
一年の中でも、ちょうど今ぐらいの季節からビールの量が増えてました。CMや雑誌でも美味しそうな映像を見ますよね〜
アーユルヴェーダのドーシャのなかで一番上がりやすいのがわたしの場合はピッタという火の性質です。
その火の性質は、辛い物や熱い物、コーヒーやアルコールなどの刺激で上がります。
上がるとどうなるかというと、イライラしたり攻撃的になったりします。
飲まなくなって3.4年は経ちますが、夕飯の時にビールをシュワっと開けると、一緒に夕ごはんを食べていた息子が一瞬固まります笑
そして、大急ぎで食べて部屋に帰ってしまうようになりました………
怒りの矛先が息子に向いていたんですね。
大切な息子との時間。
こんなことで、失くしてはならないと思って止めました。
最初は、ノンアルコールビールから、徐々に炭酸水に。
そして、そういう場に行かないこと。
そういった付き合いも徐々に減らしていくことを心掛けました。そうすると、今までいた周りの人は誘わなくてなってきます………
ちょっと寂しくはなりました。
それに元々、アルコールに強く飲み始めると止まらないところはありました。
なので、ズルズルとならないように自制心を保つように気をつけました。
飲まなくなって気づけたことは沢山あります。
まずは飲んだ後のだるさとか、めんどくさいという気持ちが無くなりました。
その時間をもっと有効的に使えるようになり
本を読んだり、お料理したり、好きなことをする時間が増えました。
お酒を飲んでいたころは、何が幸せなのかがわからなかったんだと思うんです。
いつも何かが足りない、人と比べ落ち込んだり、私だけなんでこんな目に遭うの?という満たされない思いを一瞬の快楽で埋めようとしていたんです。
でも今は。
お酒が無くても幸せで人生は楽しい!!と、心底思います。
そして、健康と愛で満たされた毎日はアーユルヴェーダやヨガの実践によるご褒美だなぁとしみじみ思うんです。
気づけてよかった。
悪い習慣を見直し、良い習慣を、その方法を学べばみんな変わるはずです。
幸せになる学問。
そんな呼び名もあるアーユルヴェーダ。
変わりたい人、自分の人生を生きたい人。
是非、プレクラスにいらしてくださいね。