smarnam スマラナム
〜神を想うこと〜
yoga × sitar × butoh
【モヒニさん緊急帰国により開催します】
シタールの幻想的な音を身体中の細胞に響かせ、内側に繋がっていくヨガをご堪能下さい。
忙しい日常で薄まってしまった感覚が目を覚ましていきます。
空気がひとつになったとき、シタールの音に導かれ、人々の神への想いを受けて踊るステージが始まります。
即興が生み出す、その瞬間にしかない命の喜びを聴き、観て、お楽しみ下さい。
●日時
6/8 (土) 17:00〜19:20
17:00〜18:00 ヨガ×シタール
18:10〜19:10 シタール×インド舞踊
●場所
ヨガチャンドラ
*初めての方はご予約の際にお知らせします。
●お持ちもの
動きやすい服装、水分
●料金
4000円
(チャイと小さなお菓子つき)
【シタール奏者】
加藤貞寿(かとうていじゅ)
1971年東京生まれ
4歳よりクラシックピアノを始める。
20歳、渡印。
インド・シタール界の至宝モニラル・ナグ氏と出逢い、弟子入り。
その後、長年にわたりシタールの厳しい訓練を受ける。
28歳、ナグ氏より指導及び演奏活動の許可を得て帰国。
以降、インド及び日本各地にて演奏活動のほか、TV CMやドラマ音楽などにも携わる。
2013年より、ソロ活動を中心に全国でコンサートを行っている。
2017年、5作目のアルバム「ZEN SITAR」をリリース。
現在、東京にてシタール教室を主宰
日本シタール協会理事長
【インド舞踊】
mohini murti dasi
(モヒニ ムルティ ダシ)
6歳でバレエを始めてから、人はなぜ踊るのか、何のために生きていくのか内面的な本当の美しさについて問い続ける。
2011年、世界中のあらゆるダンスのルーツを辿ってインドに渡り、世界最古の舞踏といわれるodissi danceに出会う。
問い続けてきた全ての答えがこの舞踏にあると確信し、現地で学びながらパフォーマンスを続ける。
2015年、真理の探究のためヴェーダ経典を学び、精神の師であるKavicandra Swami Maharaja よりMohini Murti Dasi の名を頂く。Mohini とは万物の根源クリシュナ神の名前、Dasi とは「神に仕える者」という意味。
大野慶人との出会いからvedaの
叡智に触れる独自の世界観を持つ作品を創作。現在はイスラエルに拠点を置く。
【ヨガ】
北原由理
ヨガチャンドラ主宰
子育て中に鬱病になり4年の闘病生活を経てヨガに出会う。
幼少期からの喘息やアレルギー疾患も気づいたら改善され、伝える側の道へ進む。
ひとがヨガや哲学等の学びを深め本来の自分を取り戻し輝いていくのを見るのがわたしのよろこびです。
スタジオではココロとカラダがよろこぶことをテーマにヨガレッスンの他、哲学やヨガ等様々なワークショップ、シンギングボウルセッション、アーユルヴェーダ講座を開催。
バクティヨガ学び中。
ご予約は下のお問い合わせボタンから!!
↓